【5人に1人があてはまる性質】マンガで知る「繊細さん(HSP)」知ると心が軽くなる

hsp

 

「機嫌が悪い人がいると緊張する…」

 

 

「相手の言動や反応が気になる…」

 

 

「悲しいニュースを見ると落ち込む…」

 

 

「大きな音や眩しい光が苦手…」

 

思い当たること、ありますか?

 

もし当てはまるなら、あなたは「繊細さん(HSP)」の可能性も

 

 

 

繊細さん(HSP)とは、じつは統計的に5人に1人があてはまる『性質』と言われているんです。

 

 

私はマンガ「わたしは繊細さん まんがでわかる! HSPが自分らしく生きる方法を読んで自分が「繊細さん(HSP)」だということに気づき、気づくことで心が軽くなりました♪

fukuuRa

 

 

生活する中で「なんで私はこうだろう?」と見えないストレスを抱えている人ご紹介したいと思います

fukuuRa

 

 

 

ここでわかること

 

  • 「繊細さん(HSP)」とは

 

 

  • 「繊細さん(HSP)」だと気づいて変わったこと

 

 

 

「繊細さん(HSP)」とは

 

hsp

 

 

⦅HSP⦆とは、「感じる力」が強く、とても「繊細」な人のこと。

 

 

 

マンガの巻末解説ではこのように紹介されています

fukuuRa

 

 

”繊細な人たちの感じやすい性質は、長らく「気にしすぎ」「真面目すぎる」など個人の性格によるものだと誤解されてきました。

 

ところが、アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士が行った調査により、「生まれつき繊細な人」が5人に1人いることがわかってきました。

 

アーロン博士は、こうした人たちをHSP〈Highly Sensitive Person〉と名付けました。

 

HSPは日本語では「とても敏感な人」「敏感すぎる人」と訳されていますが、この気質を「いいもの」としてとらえ、私は「繊細さん」と呼んでいます。

 

引用元:わたしは繊細さん まんがでわかる! HSPが自分らしく生きる方法

 

 

繊細さん」という響きは、ストンと心に馴染みます

fukuuRa

 

 

fuku

そんなカテゴリあったんだって驚いたよね

 

 

 

Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン:HSP)とは、環境感受性(Environmental Sensitivity)あるいはその気質・性格的マーカーである感覚処理感受性(Sensory Processing Sensitivity)が極めて高い人たちを表す言葉である。

 

環境感受性とは、ポジティブおよびネガティブな環境刺激に対する処理や登録の個人差を表す特性的概念である。

 

したがって、環境感受性が高い個人であるHSPは、環境感受性が低い人と比べて、ポジティブな環境から良い影響を受けやすく、ネガティブな環境から悪い影響を受けやすい。

 

HSPはDSMに指定はされてはおらず、心理学上の概念であり精神医学上の概念ではない。

 

引用元:wikipedia

 

 

「繊細さん(HSP)」の特徴

 

hsp

 

「繊細さん(HSP)」には、4つの特徴「DOES(ダズ)」があります。

 

 

【D】Depth of Processing・・・物事を深く考える

 

【O】Overstimulation・・・視覚や聴覚などの感覚が敏感で、過剰に刺激を受けやすい

 

【E】Emotional response and empathy・・・共感力が高く感情の反応が強い

 

【S】Sensitivity to Subtletie・・・ささいなことに気づきやすい

 

 

 

繊細さん(HSP)は、病気ではなく生まれもった特徴です

fukuuRa

 

 

色白だったり、丸顔だったりというような、いわば個性のひとつ

fukuuRa

 

 

fuku

個性かぁ

 

 

マンガで知る「繊細さん(HSP)」

 

ふと目に止まった「繊細さん」の文字

 

私が「繊細さん(HSP)」のことを知ったきっかけは、マンガでした。

 

 

たまたま見ていた電子マンガのサイトで、ある一冊のマンガのタイトルに目が止まりました。

 

 

「繊細さん」??

fukuuRa

 

 

マンガの絵のタッチは個人的な好みからは外れていたものの「繊細さん」というワードがやけに気になって、お試しで読んでみたところ、なんだかすごく共感するなと思い、即購入

 

 

全部読み終えたところ、大きく共感する部分もあれば、しない部分もありつつも、妙にストンと納得できるものがありました。

 

 

 

⦅繊細⦆という言葉は、

⦅傷つきやすい⦆⦅神経質⦆⦅細かい⦆などマイナスなイメージもあります。

 

 

でも「繊細さん(HSP)」は、

⦅病気⦆でも⦅性格⦆でもない、⦅気質⦆という個性だということ。

 

 

 

fuku

今までモヤっとしてた部分がクリアになった気がしたよね

 

 

なんだか自分の取扱説明書をもらった感じがしました

fukuuRa

 

 気づくきっかけをくれたマンガ

 

「繊細さん(HSP)」は、ひとりひとり⦅HSP気質⦆が違っていて音に敏感な人もいれば、光に敏感な人もいるなど、個人差があるとのこと

fukuuRa

 

 

fuku

だからマンガの内容が全部当てはまるわけじゃなかったんだね

 

 

当てはまっていたポイント

 

hsp

 

私にはこんなところが当てはまっていました

fukuuRa

 

 

  • 人混みや大きな音が苦手
  • 友達との時間は楽しいはずなのに気疲れする
  • 大勢の人がいる場に行くと疲れる
  • 友達など知り合いが突然家に来ることが苦手
  • ひとりの時間がないとストレスを感じる
  • 人の悪口や怒鳴り声を聞くと気分が落ち込む
  • 人のちょっとした仕草や目線などに敏感

 

 

会社では近くの人がキーボードをバンバン叩いてる音や、誰かが怒られている声にピリピリする空気感とかが気になったりしていました

fukuuRa

 

 

fuku

満員電車も苦手だよね

 

 

そうだね、なるべくイヤホンで音を遮断してないと情報量が多くて疲れてしまって…

fukuuRa

 

 

fuku

仕事でもプライベートでも、ひとりの時間が持てないとつらく感じてたもんね

 

 

友達と遊んでいる楽しい時間でも時間が経つとなぜか疲弊して、家に帰りたくなっていました

fukuuRa

 

 

でも途中で「帰りたい」とは申し訳なさすぎて言えなくて、家に帰るとクタクタになってました

fukuuRa

 

 

「繊細さん(HSP)」だと気付いて変わったこと

 

hsp

 

「繊細さん(HSP)」という言葉を知る前

 

「繊細さん(HSP)」という言葉を知る前は、⦅ただの気にしすぎ⦆⦅性格⦆と私はとらえていました。

 

 

でも他の人は全然平気そうなのに、なんで自分はこんなにストレスを感じるんだろう?と、他の人との違いをいつも感じていました。

 

 

住む環境が変わったり、社会に出て働くようになったりして、子供の頃に比べて強くなった部分もありますが、どうやっても変えられない部分もあって…

fukuuRa

 

 

fuku

ただの⦅性格⦆というだけでは割り切れない、なんかモヤっとしたものがあったよね

 

 

「繊細さん(HSP)」という言葉を知った後

 

hsp

 

マンガを読んで「繊細さん(HSP)」を知ったあとで、過去の自分を振り返ってみると、色々納得できるものがありました。

 

 

fuku

「あれも、これも、そうだったんだ」て感じだったね

 

 

マンガを読んで「繊細さん(HSP)」という言葉を知ったからこそ、気づけた部分です

fukuuRa

 

 

自分が「繊細さん(HSP)」だと気づいて変わったところ

 

⦅性格⦆ではなく⦅気質⦆だと気づいたことで、

 

  • 楽しい時間でも疲れるのは仕方ない
  • 休息のために遊びの誘いを断るのは、自分にとって必要なこと
  • 他の人より、ひとりの時間を確保するのは自分にとってはノーマル
  • 大きな音は苦手だと周囲に伝えて気を付けてもらう

 

という考え方が自然にできるようになって、自然と心が楽になりました。

 

 

 

fuku

自分を理解すると、他の人との違いにも気づけるようになったよね

 

 

「自分が気づいたからと言って相手も気づくとは限らない」だから「深く気にしすぎない」という意識も持てました

fukuuRa

 

 

「繊細さん(HSP)」をもっと理解したいと思ったら

 

hsp

 

「繊細さん(HSP)」をもっと理解したいと思った人は、こちらも参考にしてみてください

fukuuRa

 

 

マンガの監修者であり、HSPカウンセラーの武田友紀さんの本です。

 

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本

 

 

マンガの監修者・HSPカウンセラーの武田友紀さんと菊池真理子さんの対談コラム

参考 菊池真理子×武田友紀 対談「生きづらさを感じる“繊細さん”──HSPって何?」(1)Souffle(スーフル)

 

 

「繊細さん(HSP)」知ると心が軽くなる

 

hsp

 

マンガで知る「繊細さん(HSP)」知ると心が軽くなるについて、ご紹介しました。

 

 

まとめ

 

  • 「繊細さん(HSP)」とは、⦅病気⦆でも⦅性格⦆でもなく、⦅気質⦆のこと

 

 

  • 「繊細さん(HSP)」だと気づいたら、自分の扱い方や周囲との距離感が分かって心が楽になった

 

 

 

もし自分も「繊細さん(HSP)かも?」と感じたら、まずは知ることからはじめてみてください。

 

「繊細さん(HSP)」の敏感に感じる力は、大きな強みになりますよ。

 

 

 

この記事が、みなさんのお役に立てたらうれしいです!ふくうら(@fkr099)でした。

 

少しでも参考になれば、Twitterなどでシェアいただけるととても励みになります!

fukuuRa