夏の寝苦しい夜、クーラーをつけて寝ると体が冷えすぎたりだるくなったりするので、苦手な人は多いですよね。
とはいえ、クーラーの代わりに扇風機を使うと、
「一晩中つけっぱなしで寝ると次の日、体がだるい…」
「扇風機の音がうるさくて寝れない…」
「寝苦しくて睡眠不足。仕事に支障が出て困る…」
という悩みを感じている人におすすめなのが、自然界の風を再現した扇風機バルミューダ The GreenFan
今回は、バルミューダ「The Green Fan」を実際に使用した感想をご紹介します。
夏の時期は扇風機が体に合わずいつも不調を感じていた私ですが、バルミューダ「The Green Fan」を使うようになって快適に眠れるようになりました!
ここでわかること
- おすすめ扇風機バルミューダの快適に眠れるポイント
- 実際に使用した感想
- バルミューダ以外で、お手頃お値段の快適に眠れるおすすめ扇風機2選
扇風機「バルミューダ」で快適に眠れてストレス0
ふくうら
使い始めた瞬間から従来の扇風機との違いを実感しました。
今ではおしゃれで高性能な家電を生み出す日本メーカーとしても有名なBALMUDA(バルミューダ)。
【快適ポイント①】一晩中扇風機をつけてもだるくならない優しい風
従来の扇風機は「ACモーター」でしたが、バルミューダは世界で初めて、よりエコで静音な「DCモーター」を採用。
バルミューダ「The Green Fan」は、全く新しい二重構造の羽根で自然界の風を再現しているんです。
体がだるくならない理由
- 体にあたる風がそよ風のようにとっても心地よい
- 従来の扇風機と比較して、約4倍に広がる風で優しく包み込む気持ちよさ
ふくうら
【快適ポイント②】寝付きを邪魔しない静音
静音レベル
- 風量1の音量は、蝶2羽の羽ばたき(13dB)と同じ
図書館の音量が40dBほどなので、図書館よりも静かということになります。
実際使ってみると、風量1〜2(風量は4段階)の場合、稼働していることを忘れるくらい静かです。
仕事に支障を出さないためにも快適な睡眠を
熟睡できないと、体はきちんと休めません……。
体が休めていないということは、疲労が蓄積されて、体が重くなったり、頭がぼーっとしたりして、日々の生活だけでなく、仕事にも支障が出るリスクがあります。
快適な睡眠がとれる環境が大切です。
扇風機「バルミューダ」実際に使用した感想
2019年に購入して以来、ずっと使用中
- 扇風機バルミューダを一晩中つけていても、次の日、体がだるくならない。喉も痛くならない
- すごく快適に眠れる!
- 風力1〜2は、とにかく静音(テレビの音量を変える必要がないくらい)
従来の扇風機を使っていたときは、寝るときに扇風機をつけっぱなしだと必ず体がだるく喉も痛くなってしまうので、タイマーをセットが必須でした。
でもそれだと夜中に寝苦しくなって目が覚めて、またタイマーをセットしての繰り返しで熟睡できなかったんですが、今では一晩中快適に眠れてるように!
買う前は悩んだけど、買ったあとは後悔なし
3万円台の扇風機を買うとなると、ためらう人が大半だと思います。
実際、私も買うかどうか、すごく悩みました。結局ひとシーズン逃したほどです。
結局1年後に買ったのですが、買った直後にもっと早く決断すればよかった!と後悔したほど!
- 高いお値段を後悔させないくらいに快適!
- グッスリ眠れるので、寝ているときのストレスがなくなった
- 従来の古い扇風機から買い替えたことで、結果的に省エネ・節約にもなった
ちなみに人生の1/3を占めているのは睡眠だと言われています。
そう考えると睡眠時間こそストレスなく快適に過ごしたいですよね。
ふくうら
さらに電気代はひと夏使っても驚きの29円!省エネ・節約にもなってます(販売サイトによっては36円表記の場合あり)。
(メーカーサイト参考:風力1で1日8時間90日使用、電気料金1kWhあたり27円で計算した場合)
ふくうら
メインで使うのが夏の間だけだとしても、仮に10年使って、その間快適に眠れて節約にもなるなら十分元は取れると言えます。
ふくうら
使ってみて気になったポイント
実際に使ってみて気になったポイントです。
気になったポイント
- 2段階しかない高さ調整・・・頻繁に高さ調整したい人や微調整したい人には不便
- チャイルドロックがない・・・子供がいる家庭だと気になることも
- 寝るときにまぶしく感じる表示ライト・・・個人差あると思いますが、真っ暗で寝たい場合は明るく感じるので、ちょっとした対策が必要
従来の扇風機と同じで羽根のカバーに隙間があります。デザイン的に従来の扇風機よりも隙間が大きく感じます。大人の指は入りませんが、子供やペットがいる場合、少し注意したいなと個人的に思いました。
念のため100均の扇風機カバーをつけてます。
寝るとき、表示ランプがこんな感じで光るから、人によっては気になるかもしれません。
気になる人は、何かモノを置いて光を隠すか、「減光シール」を貼って光を弱くするなど対策をしてみてください。
扇風機「バルミューダ」EGF-1700とEGF-1600 2つのモデルの違い
ふくうら
改良点
違いは「別売りバッテリー使用時の最大風力」と「連続稼働で自動的にスイッチオフになる時間」の2点だけ。
性能的には2点の違いだけで、お値段的にも調べたところ、EGF-1700(最新モデル)とEGF-1600(旧モデル)では同価格もしくは数百円程度の差しかありませんでした。
そもそも旧モデルを扱っている販売サイトが少ないです。
扇風機バルミューダ EGF-1700(2020年発売・最新モデル)

ふくうら
サイトで見てみる
お値段的にイマイチ踏み切れないという人は、もし満足できなかった場合に30日間返金保証対象があるメーカーオンラインストア購入も検討してみるのもおすすめです。
別売りバッテリー
コンセントがないところでも使いたい人には別売りバッテリーもあります。
各サイトで見てみる
バルミューダよりもお手頃お値段のおすすめDC扇風機
快適な睡眠は欲しいけどやっぱりお値段が気になる……、という方もいると思います。
「もう少しお手頃お値段の扇風機はないの?」という人向けに、コスパよし!機能よし!1万円前後の扇風機をご紹介します。
シロカ DC扇風機 ポチ扇 SF-V151(音声操作可能)
商品の特徴
- 「ポチ聞いて」と話しかけて「あつい」「よわくして」などの音声操作ができる
- シロカ独自の柔らかくスムーズな風
- 静音(バルミューダと同じくらい)(風量1の場合、40dB)
- シンプルなデザイン
ふくうら
&DECO (アンドデコ) DC扇風機 Armonia(3D首振り)
商品の特徴
- 垂直でも使える3D首振り
- 肌あたりの優しい風
- 図書館よりも静かな音量(風量1の場合、23dB)
- バッテリー内蔵でコードレスでも使える
ふくうら
快適に寝て快適に過ごす
扇風機バルミューダについて、快適に眠れるポイントと実際に使用してきた感想をご紹介しました。
翌日の仕事に影響を出さないためにも、毎日の睡眠はとても大切です。
負担をかけないやさしい風を送ってくれる扇風機を使って、ストレス0で快適な睡眠を手に入れてみてくださいね!
この記事でご紹介した扇風機
■バルミューダ The GreenFan DC扇風機
扇風機 バルミューダ The GreenFan EGF-1700
■音声操作 DC扇風機
シロカ DC 音声操作 扇風機 リビング サーキュレーター ポチ扇 [音声認識/静音/リモコン付き/おやすみモード搭載/風量8段階] SF-V151
■3D首振り DC扇風機
扇風機 サーキュレーター機能付き扇風機 DCモーター AND・DECO アンドデコ Armonia
まとめ
- 扇風機「バルミューダ」なら快適に眠れる。一晩中つけっぱなしで寝ても体がだるくならない。喉も痛くならない
- とても静かなので、スヤァーと寝付ける
- グッスリ眠れるのでストレス0!睡眠不足にもならず、次の日の仕事に支障が出ない
この記事が、みなさんのお役に立てたらうれしいです!ふくうら(@fkr099)でした。
ふくうら